|
SPECIAL FEATURE
イベント特集コーナー |
|
2023.05.27
開催決定 |
|
『春日部の熱い夏!第51回春日部夏まつり開催』 |

勇壮な御輿パレードをはじめ、流し踊り、和太鼓競演、よさこいソーラン、子供御輿パレードも4年ぶりに復活します。
第51回春日部夏まつりにぜひお越しください。
日 時 令和5年7月15日(土)午後5時30分~午後9時(春日部駅東口周辺)
16日(日)午前11時~正午(春日部駅西口周辺)*子供御輿パレード
午後5時10分~午後9時(春日部駅東口周辺)
会 場 春日部駅東口周辺・西口周辺(子供御輿パレード)
《問い合わせ先》
春日部夏まつり実行委員会事務局
(一社)春日部市観光協会(ぷらっとかすかべ内)
Tel 048-812-5304 |
|
開催御礼 |
|
ありがとうございました。
~かすかべ魅力発信事業~ |
|
春日部日帰りモニターツアー(2月10日実施)
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
春日部みどりのパークでは未来型農業を見学・体験、お昼は外郭放水路おもてなし特別メニュー、
その後首都圏外郭放水路(地下神殿)お買い物、いちご狩りを楽しむというツアーでした。
雪化粧の春日部市内を巡る一日でした。
|
|
開催御礼 |
|
ありがとうございました。
~かすかべ魅力発信事業~ |
|
春日部日帰りモニターツアー(1月29日実施)
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
春日部みどりのパークでは未来型農業を見学・体験、お昼は外郭放水路おもてなし特別メニューを堪能、その後首都圏外郭放水路(地下神殿)で非日常空間を体感し、お買い物、いちご狩りを楽しむというツアーでした。
|
|
開催御礼 |
|
地下神殿がやってくる!
春日部観光フェア in 東京スカイツリータウン |
|
【1/22(日)11時~16時開催】
地下神殿がやってくる!
春日部観光フェア in 東京スカイツリータウン
「開催場所:東京スカイツリータウン東1階エントランススペース」
*アンケートに答えるとプレゼントがあります。ぜひお越しください!
詳しくは ⇒⇒⇒ こちらから
|
|
|
2022年12月22日(木)・23日(金)
『押絵羽子板と特産品まつり』開催のお知らせ。
詳しくは ⇒⇒⇒ こちらから |
|
|
2022年11月6日(日)
『春日部市庄和地域産業祭』が開催されました。 |
|
開催御礼 |
|
~かすかべ魅力発信事業~
春日部日帰りモニターツアー(魅力満載) |
|
10月3日開催
春日部日帰りモニターツアーを開催いたしました。
春日部みどりのパークで未来型農業を見学・体験したあと、首都圏外郭放水路
おもてなし特別メニューを堪能。そして「地下神殿」で非日常空間を体感し、
道の駅でお買い物、最後は秋の味覚狩り、全力でお芋を掘りました!
ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
初秋の風が心地よい一日でした。
|
|
 |
地下神殿 |
|
|
 |
|
 |
春日部みどりのPARK |
|
めん房朝日屋
「龍Q地下神殿藤うどん」 |
|
|
|
 |
|
 |
道の駅庄和 |
|
野口農園
さつまいも収穫体験 |
|
|
|
|
|
|
満員御礼 |
|
~かすかべ魅力発信事業~
春日部日帰りモニターツアー(魅力満載) |
|
【満員御礼】ありがとうございました。
出発日:2022年10月3日(月)
ツアー名:未来型総合農業と外郭放水路
(ツアーのみどころ)
・「春日部みどりのPARK」・・今年4月にグランドオープンした「未来型農業施設」へ初めて訪れます!是非このチャンスにご参加ください!
・「首都圏外郭放水路:調圧水槽」・・春日部が世界に誇る防災施設。*階段が約100段あります。
・「めん房朝日屋」(昼食)・・春日部名物「藤うどん」の外郭放水路おもてなしメニューです。
・「道の駅庄和」(お買い物)・・地元産の新鮮野菜などお買い物をお楽しみください。
・「野口農園」(味覚狩り)・・秋の味覚、さつまいもの収穫を体験いただきます。
・「観光バス」(春日部観光バス)・・クレヨンしんちゃんバス(通称:クレヨン号)を利用予定。
・「ツアー代金」・・1,000円(大人・小・中学生同額)
(注意事項)
*このツアーは、新型コロナウイルスワクチン3回接種済参加者限定ツアーとなります。
(当日の受付時に接種証明書のご提示が必要です。)
*当日は、階段や畑などを歩きます。滑りやすい靴や細いヒールの靴では参加できません。
*モニターツアーのため、ご協力とお願いがあります。詳しくは掲載のパンフレットをご覧ください。
*このツアーは春日部市からの委託事業となっております。
お申込開始:2022年9月20日(火)9時から。
お申込先:春日部ツーリスト
電話番号:048-737-6650(平日9時~17時) |
|
|
|
さて、去る7月9日、春日部駅東口地域(かすかべ大通りの一部)にて「第50回春日部夏まつり」が開催されました。
関係者のみなさま、来場者のみなさまのご協力をいただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
当日は天候にも恵まれ、夏空の下、絢爛豪華な御輿が展示されました。
展示ならではの御輿の魅力を感じていただけたのではないでしょうか。
今後ともより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
主 催: 春日部夏まつり実行委員会
(粕壁地区自治会連合会、春日部商工会議所、(一社)春日部市観光協会)
|
|
 |
|
|
EVENTS
春日部を代表するイベントのご紹介 |
|
 |
23基の神輿パレード
春日部夏まつり |
夏まつりの由来は、八坂神社の祭礼です。祭礼は戦後に一時中断しましたが、昭和48年の市制20周年を記念して、春日部夏まつりとして盛大に行われるようになりました。20基以上もの御輿みこしが豪快に練り歩くパレードを中心に、勇壮な和太鼓の競演や華やかな流し踊り、仲町底抜け屋台など、春日部の夏を彩る祭りとして親しまれています。 |
|
動画
「つなぐ春日部の熱い夏
~春日部夏まつり~」
春日部夏まつりの始まりとは、おみこしの意味など過去の映像、 インタビューを交えながら紐解きます。
また春日部夏まつりを未来につなぐ次代を担う若手のインタビューも ございます。
春日部夏まつりを映像でお楽しみください。
|
|
|
 |
毎年来場者数16万人
春日部藤まつり |
藤は、春日部市の花としてしられています。4月下旬から5月にかけ、春日部駅西口のふじ通りでは、美しい花が堪能できることでしょう。マーチングバンドなどのパレード、流し踊・和太鼓、ヒップホップダンス・よさこいソーランのほか、吹奏楽、マジック、エイサー、阿波踊りなどが繰り広げられる。 |
|
 |
畳100帖サイズの大凧
大凧あげまつり |
江戸川河川敷で、毎年5月の3日と5日に開催されます。この時に揚げる凧は、和紙と竹で3カ月もかけて大凧文化保存会の会員によって作られます。まず大凧を前に、その年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後、上若と下若それぞれの大凧をあげます。 |
|
 |
迫力満点の花火
春日部市大凧花火大会 |
庄和総合公園(庄和総合支所隣接)。東武野田線「南桜井駅」北口下車、徒歩約20分。
大凧花火大会の前には、春日部市コミュニティ推進協議会主催の「春日部コミュニティ夏まつり」が行われます。色鮮やかな花火が、 夏の夜空を彩ります。 迫力満点の花火をぜひ、ご覧ください。 |
|
 |
地域最古の念仏踊り
やったり踊り |
庄和総合公園(庄和総合支所隣接)。東武野田線「南桜井駅」北口下車、徒歩約20分。
大凧花火大会の前には、春日部市コミュニティ推進協議会主催の「春日部コミュニティ夏まつり」が行われます。色鮮やかな花火が、 夏の夜空を彩ります。 迫力満点の花火をぜひ、ご覧ください。 |
|
EVENT LIST
年間のイベント一覧 |
1月 |
オビシャ
銚子口の獅子舞
どんと焼き |
2月 |
節分祭 |
3月 |
初午
梅若祭(春祈祷) |
4月 |
楽応寺薬師堂御開帳
曼陀羅堂御開帳
不動院野の神楽
鎮花祭
春日部藤まつり
牛島の藤開園 |
5月 |
春日部重行公祭
大凧あげまつり |
7月 |
春日部夏まつり
初山
下蛭田の獅子舞
やったり踊り
赤沼の獅子舞
銚子口の獅子舞
西金野井の獅子舞 |
8月 |
四万六千日(イボ取り) |
10月 |
赤沼の獅子舞
銚子口の獅子舞
かすかべ商工まつり |
11月 |
楽応寺の恵比寿講
農業祭
東中野の獅子舞 |
12月 |
酉の市
押絵羽子板と特産品祭り |
|
|